ラベル そのほか の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル そのほか の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014-04-25

TOEICとTOEFL、ビザ申請で使用不可に

イギリスのビザ申請の際に、TOEICとTOEFLが使えなくなってしまいました(記事参照)。
ロンドン会場で、替え玉受験などの不正行為があったためだとか。
イギリスではIELTSが主流ですが、TOEFLを使う人も多くいるので、かなりの影響が出そうですね…。
幸いにもICUでは、イギリス留学の場合はIELTSのみ認められているので、特に問題はないと思います。

TOEICやTOEFLなんて何回だって受けられるし、勉強すればすぐ伸びるし、人生左右することなんてないんだから、そんくらいのテストで不正なんかするなよって感じです。
僕も就活前にTOEICだけ取っておくかと思い、ロンドンでの受験を考えていたのですが、ここ数ヶ月テストが中止になっていて、結局受けれていません。
これを機に、企業の間でIELTSの認知度が高まってくれたらなーなんて期待しています。

というわけで、これからイギリスのビザ申請を検討している皆さん、お気を付け下さい!

 にほんブログ村 海外生活ブログへ クリックすれば、きっといいことあります!笑

2013-06-07

はじめに


S
HIOK LONDON!
-SOAS留学記-

みなさん、はじめまして!
この9月から1年弱、イギリスはロンドンに留学することになり、せっかくなのでブログに記録していくことにしました。

現在、国際基督教大学(ICU)の3年生で、 国際関係学メジャー&開発研究マイナーの学生です。
2013年9月から'14年6月までの約1年間、School of Oriental and African Studies, University of London (=SOAS, ロンドン大学東洋アフリカ学院)というイギリスの大学に交換留学する予定です。
いったい何を勉強しているかというと、具体的には、東南アジア、特にシンガポールの政治体制と経済発展に関する研究をしていきたいと考えています。 
最近は観光、中東政治にも興味があります! 
なので、SOASでも開発学を中心に、東南アジア、中東の政治を勉強してこようと思っています。 

たぶん「SOASなんて大学、初めて知ったよ!」という人も多いかと思います。
というのも、SOASはその名の通りアジア・中東・アフリカの地域研究に特化した特殊な大学であるからなんです。 
たしかに同じロンドン大学のLSEなんかと比べると知名度の低いSOASですが、その研究は世界的にも高い評価を受けています。
また世界各国からの学生が集まる国際色豊かな大学でもあります。
そのような環境が、開発学と東南アジア政治経済を専門とする自分にとってピッタリだったことが、SOASを選んだ1番の理由です。
あとは、ロンドンの中心部に位置すること、小規模(undergraduateは約3000人)な雰囲気がICUに似ていたことなども重要な決め手になりました。

留学準備で1番大変なのが、情報収集。
これから留学を考える人の役に立てるよう、なるべくたくさんの情報を載せていこうと思います。
あとは、ICUもSOASもなんせマイナーな大学なので、このブログを通していろいろと紹介していければと思います。
ガンバって続けるので、ぜひよろしくお願いします(^_^)v